白湯ってこんなにすごい!体がじんわり温まる、毎日の小さな習慣

当ページのリンクには広告が含まれています。
マグカップのイラスト

みなさん、「白湯(さゆ)」は飲みますか?

筆者は20歳を過ぎた頃から白湯の美味しさに気づき、それ以来すっかり習慣になっています。

白湯を飲むと、体の中に「すーっ」と染み込んでいくような感覚があって、心までじんわり温まります。

この感覚、白湯好きの方なら共感してもらえるのではないでしょうか。

しかも、糖分やカフェインなどが含まれないので、朝でも夜でも、時間を気にせずいつでも飲めるのも魅力。

そんな白湯ですが、実はリラックスできるだけでなく、健康にもいいことがたくさんあるんです。

白湯のうれしい効果

① 冷え性の改善
体の内側からじっくり温めてくれるので、冷えやすい手足がぽかぽかに。
血流も良くなり、肩こりやだるさの解消にもつながります。

② 便秘解消
朝起きてすぐに飲むと、胃腸が優しく温められて動きが活発に。
さらに水分が腸に届くことで、便が柔らかくなりスムーズなお通じをサポートします。

③ 美肌・むくみ改善
血流やリンパの流れが整うことで、余分な水分や老廃物の排出がスムーズに。
結果、むくみの軽減や肌の調子アップにもつながります。

このほかにも、代謝アップ・免疫力向上・リラックス効果など、嬉しいことばかり♪

白湯の作り方と飲み方

作り方はとっても簡単。

沸騰させたお湯をカップに注ぎ、50℃前後になるまで少し冷ますだけ。

水道水でもOKですが、できれば塩素やカルキを取り除いた浄水を使うと、よりまろやかに。

大切なのは、無理なく続けること

「健康のために」と意識しすぎに、リラックスして美味しく飲むのが一番です。

まとめ:美味しくて健康的な「白湯生活」を

白湯は、特別な道具も手間もいらないシンプルな健康習慣。

冷えを感じたとき、疲れたとき、寝る前のひとときにもぴったりです。

「今日も一杯の白湯で、ほっとひと息。」そんなささやかな習慣が、毎日の心と体を整えてくれる気がします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『食べること』『料理をすること』が大好き。管理栄養士、代行料理人としての経験を通して得た料理のコツ、日々のごはん作りに役立つ時短レシピ、キッチン用品、その他食に関する色々なコトを紹介しています。(たまに旅や暮らしについても書いてます*) 1990年生まれ。北海道出身。一児の母。

目次