下田で買える「究極の紅茶」|旅の途中に味わいたい自然派のおすすめ土産

当ページのリンクには広告が含まれています。
究極の紅茶のパッケージ

下田駅からすぐの場所にある お土産ショップ&レストラン下田時計台フロント

観光客や地元の人にも知られるこのお店の人気商品の一つ「究極の紅茶」。

一体どんな紅茶なのでしょうか?

この記事では、その魅力について紹介します。

目次

「究極の紅茶」って?

この「究極の紅茶」は、静岡県の山間で育てられた「純国産の和紅茶」。

究極の紅茶のパッケージ

なんと30年以上も無肥料・無農薬にこだわり、自然の力だけで茶葉を育てています。

その分、通常の栽培よりは収穫量は少なくても、生命力の強い味わいが生まれるそうです。

口に含むと、渋みが少なくまろやか。ほんのりとした自然の甘みが広がるやさしい味。

「紅茶=海外のもの」というイメージですが、この紅茶は穏やかな和の味わいです。

おすすめの飲み方

まず1杯目は、ストレートで味わってみるのがオススメです。

ミルクや砂糖を加えた場合よりも紅茶本来の自然な甘みや香りを感じらます。

また、暑い季節は、公式サイトで紹介されている「究極のアイスティー」もおすすめです↓

*究極のアイスティーの作り方*(出来上がり量:約1L)

①ティースプーン大盛り6杯の茶葉に熱湯200ccを注ぐ
② 3分蒸らしたら、常温の水800ccを加える
③ 1〜1.5時間置いて冷ましたあと、茶葉をこせば完成!

時間をかけてじっくり抽出することで、旨みが引き立ちます。

無農薬なので食べても安心

この紅茶の茶葉は無農薬なので、なんと食べても安心

実際に下田時計台フロントのレストランでは、茶葉を使ったシフォンケーキが人気だそう。

香ばしい紅茶の風味がほんのり香り、優しい甘さが嬉しいです。

おうちでは、パウンドケーキやスコーンに茶葉を混ぜ込むのもおすすめです◎

実際に飲んでみて

カップに注ぐと、美しい赤茶色。

マグカップに入った究極の紅茶

ひと口飲むと、香りがふわっと広がり、後味はとてもすっきり。

砂糖を入れなくても自然な甘さをしっかりと感じます。

紅茶特有の渋みが少ないので、紅茶が苦手な方飲みやすいと思います。

クリームやバターたっぷりの甘いケーキや焼き菓子とも良く合いそうです。

購入方法

「究極の紅茶」は、下田駅近くの下田時計台フロント店内で購入できるほか、公式ホームページからのオンライン購入も可能です。

旅のおみやげにはもちろん、おうち時間の癒しにもピッタリです◎

▶︎下田時計台フロント 公式ホームページ

まとめ

自然の力で育まれた静岡県産 和紅茶「究極の紅茶」は、渋みが少なく自然な甘みのあるやさしい味わいの美味しい紅茶です。

また、無農薬なので茶葉は安心して食べられ、焼き菓子にも使用OK。

旅の途中のひと休みや、おうちでのリラックスタイムに、ぜひ一杯味わってみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『食べること』『料理をすること』が大好き。管理栄養士、代行料理人としての経験を通して得た料理のコツ、日々のごはん作りに役立つ時短レシピ、キッチン用品、その他食に関する色々なコトを紹介しています。(たまに旅や暮らしについても書いてます*) 1990年生まれ。北海道出身。一児の母。

目次