「京王れーるランド」は、京王線・多摩モノレール「多摩動物公園駅」から徒歩すぐの場所にある、電車好きの子どもに大人気のスポットです。

館内では京王線や京王バスの展示、運転シミュレーター、ミニ電車などが楽しめ、子どもはもちろん大人も一緒にワクワクできます。
チケットは一度購入すれば時間無制限で滞在できるので、せっかくなら午前中から訪れてランチを挟みながら午後までのんびり楽しみたいところ。
ここでは、初めて京王れーるランドを訪れる際に知っておきたい京王れーるランドでのランチ情報とアクセス方法についてまとめます。
知っておきたい!京王れーるランドのランチ情報
京王れーるランドは飲食持ち込みOK!
京王れーるランドでは飲食物の持ち込みが可能。
館内の指定された場所(下記2ヶ所)で、お弁当や購入した軽食を食べられます。
◆本館2階のテラス席
◆屋外展示場のテーブル席
持ち込みOKなのは、特に子連れにはありがたいポイントですね◎
ランチの選択肢①:持ち込み
手作りのお弁当や事前にスーパーなどで購入した食べ物を持っていく、
または、京王れーるランドのすぐそば(多摩動物公園駅を出てすぐ)にセブンイレブンがあるので、おにぎりやサンドイッチ、飲み物を事前に購入してから入館すれば、再入場の手間なくランチが楽しめます。
ランチの選択肢②:特製お弁当(数量限定)
土日祝限定で「京王れーるランド特製ランチボックス」を販売しています。

れーるランドでしか買えない特別感のあるお弁当なので、電車好きキッズも大喜び間違いなし。中には「洗って使えるお弁当箱」付きのタイプもあり、記念にもなります。
注意点として、特製お弁当は数量限定のため昼過ぎには売り切れやすいので、午前中の早めの時間に購入が安心です。
参考までに、前回土曜日に訪れた時は、お弁当は13時頃には2種類は売り切れ、1種類は残り2つになっていました。
ランチスポットは?
本館2階テラス席
- 野外展示の電車を見渡せる特等席
- 多摩モノレールが行き交う様子も楽しめる
- ベビーチェアの貸し出しあり
- 自動販売機(飲み物・お菓子)あり



多摩モノレールは、動物イラストや真っ白な車両、モランボン広告入りの車両などバリエーション豊富で楽しい眺め♪ 5分間隔くらいでモノレールが行き交います。
屋外展示場のテーブル席
- 実物電車のすぐ横で食事が可能
- ミニ列車が走る様子を間近で見られる
- 人通りが多めで、賑やかな雰囲気



屋外展示場の色々な場所にテーブル席やイスが配置されているので、是非お気に入りの電車の近くの席を狙ってくださいね〜
注意点
館内のランチスポットを利用する際の注意点として、土日祝は混雑するため、ランチタイム前の早めの席確保をおすすめします。また、展示車両の中や遊具エリアでは飲食禁止です。ルールを守って、楽しく利用しましょう。
ハグハグカフェの利用も可能
ちなみに、京王れーるランドの隣接施設ハグハグカフェでも飲食が可能。
もちろん入館時に購入したチケットを持っていれば、ハグハグカフェでのランチ後に京王れーるランドへ再入場することもできます。
「ハグハグ」は、遊具などで遊ぶ際には入場料がかかりますが、カフェの利用のみなら入館無料。
また、「京王れーるランド」と「ハグハグ」とのお得なセット入場券もあり、一日中たっぷり遊ぶならこちらもセット券もおすすめです♪
アクセス情報
【京王れーるランド】
住所:東京都日野市程久保3-36-39(Google map)
最寄り駅:京王線・多摩モノレール「多摩動物公園駅」すぐ
営業時間:9:30〜17:30(最終入館17:00)
休館日:水曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始
入場料:400円(1歳以上)
まとめ
京王れーるランドは、飲食持ち込みOKで子連れに優しい施設です。
手作り弁当やセブンイレブンで購入したおにぎりを持参したり、土日祝限定のお弁当をゲットしたりと、家族でゆっくりランチを楽しめます。
電車やモノレールを眺めながら食べる時間も、この施設ならではの魅力。
次のお出かけの際は、ぜひランチも含めて一日たっぷり満喫してくださいね♪


