『キカキカク(kikakikaku)』のそばちょこが素敵|こだわりの染付の器

当ページのリンクには広告が含まれています。
3つ重ねた状態のキカキカクのそばちょこ

神奈川県小田原市の工房で器の制作をしている器作家『キカキカク(kikakikaku)』さん。

陶器市やイベントなどに出店していることもあり、ファンの方も多いのではないでしょうか?

この記事では、『キカキカク(kikakikaku)』の器について紹介をします。また、実際に我が家で使用している「そばちょこ」の使い心地などについても併せて紹介するので、ご興味のある方の参加になればと思います。

目次

キカキカク(kikakikaku)

白地に藍色の模様が映えるキカキカクの器。

染付(そめつけ)という技法を使って作られた器たちは、どれも温かみがあり魅力的。

染付とは、素焼した白い色の器に、コバルトをふくんだ呉須という絵の具で模様を描き、その上に透明な釉薬をかけて本焼したもの。もともと中国で始まった技法ですが、日本やヨーロッパなどでも多く用いられている技法です。

染付の器は、昔からある磁器の和食器をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。

美濃焼きの染付の食器

出典:Rakuten bloom-plusさん

現代の器にも多く用いられる技法で、美濃焼きの器(上写真)などにも使われています。

キカキカクの器

出典:手紙社さん

キカキカクの器の絵柄は、植物や野菜などの自然をモチーフにしたものが多く、和食器の雰囲気を醸し出しながらも、どこかモダンな印象(上写真)。

伝統的な技法を生かしつつも、現代の食卓に馴染む形や柄、色味を心掛けているそうです。

ご夫婦で器作りをしており、制作は全て手作業。器の絵柄も一点一点絵付けをされているとのこと。

店舗はもたず、主にイベントや陶器市などで販売を行っています。

「シンプルな食材やお料理に合う香辛料のようなものづくりを目指している」というキカキカクさん。日常の食卓にほんの少しのスパイスを加えて、普段の食事をより豊かに、という願いが込められています。

そんな、こだわりの詰まったキカキカクの器は、和食に限らず、日常の食卓で、様々な料理を引き立ててくれます。

キカキカクの「そばちょこ」

この項目では、キカキカクのそばちょこを実際に使用して感じる使い心地メリット注意点などについて紹介していきます。

色味と絵柄

器の地の色は、少しグレーがかった落ち着きのある色味。

3つのキカキカクのそばちょこ

藍色で描かれている可愛らしい絵柄は、食卓に彩りを添え、見ていて元気な気持ちになれます。

ちなみに、 上写真の絵柄は、(左)プルーン、(中央)ドット大、(右)ドット小。

モダンな雰囲気が素敵♪

また、物によっては、中にも柄が描かれていることも。

中に絵柄が描かれているキカキカクのそばちょこ

細部までこだわったデザインが嬉しい◎

幅広い使い道

「そばちょこ」としての使用以外にも、小鉢やデザート入れにもちょうど良いサイズ。

キカキカクのそばちょこ

蒸し料理冷凍保存がOKなので、プリンやアイスクリームを作ったりするのもおすすめです。

また、我が家では日本酒を飲む時のコップとして使用することも。口に当たる縁の部分が薄いので、コップとしてとても使いやすいです。

レンジOK

電子レンジ・食洗機OK。

お手入れが楽なので、色々な料理に躊躇なく使えます。

※オーブン・直火はNG

個性がある

同じ絵柄・形の器でも、一つとして同じものはなく、それぞれの器に手作りならではの個性があります。

物によっては、絵柄のにじみやピンホール(空気穴)、ゆがみなどが見られる場合がありますが、それも個性の一つとして楽しみましょう。

※ 使用の注意点

◆急な温度変化に弱いです。割れてしまう可能性があるため、急熱急冷は避けましょう。

◆使用後はすぐに洗い、よく乾燥させます。濡れた状態で長時間放置すると、カビの原因となることも。

◆使用の前に、その都度さっと水にくぐらせて使用すると、汚れやにおいが染み込みにくくなります。

お気に入りの食器で豊かな食卓を

この記事では、器作家『キカキカク』さんと、キカキカクさんが作る器について紹介をしました。

ちなみに、今回紹介した器は、2023年6月に東京蚤の市にキカキカクさんが出店していた時に一目惚れをし購入したものです。

キカキカクの器は、陶器市やイベントなどで実物を見て購入するのが一番ですが、公式オンラインストアからでも購入することができます。

【オンラインストアやイベントの情報は「kikakikaku公式ホームページ」から】

染付の技法を使い、一つ一つ丁寧に作る器たちは、きっと愛着をもって長く使い込んでいけるはず。

ぜひ、お気に入りを探してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『食べること』『料理をすること』が大好き。管理栄養士、代行料理人としての経験を通して得た料理のコツ、日々のごはん作りに役立つ時短レシピ、キッチン用品、その他食に関する色々なコトを紹介しています。(たまに旅や暮らしについても書いてます*) 1990年生まれ。北海道出身。一児の母。

目次