【高尾土産におすすめ】八王子手土産グランプリ最優秀賞「高尾ポテト」を4種食べ比べ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
4種の高尾ポテト

自然が豊かで、登山や散歩に訪れる方も多い人気エリア「八王子・高尾」。

そんな高尾の定番土産として人気の「高尾ポテト」はご存知ですか?

このお菓子、実は八王子手土産グランプリで最優秀賞を受賞した実力派。

見た目は小さくても、しっとり濃厚な味わいが人気を集めています。

今回はそんな「高尾ポテト」の定番4種類を食べ比べてみました♪

目次

高尾ポテトってどんなお菓子?

「高尾ポテト」は、サツマイモ本来の甘みを生かしたスイートポテト

提供:高尾ポテト公式サイト

素材はとてもシンプルで、サツマイモ・砂糖・バター・卵など、どれも家庭的なものばかり。

保存料や香料を使わないため、お子さんにも安心して食べさせられる素朴な味が魅力です。

6cm×4cm×2cmとコンパクトなサイズですが、ずっしりと重みがあり食べ応え抜群。

高尾土産として人気があります◎

定番4種を食べ比べ!

今回食べ比べをしたのは、プレーン・ごま・あずき・メープルの4種。

小袋に入った高尾ポテト4種
高尾ポテト4種

では、下記の項目で、それぞれの味の特徴を紹介していきます。

プレーン

プレーン味の高尾ポテト

高尾ポテトといえば、やっぱりまずはコレ。

サツマイモの自然な甘さがじんわり広がり、しっとりなめらかな口あたり。

素材の美味しさをそのまま味わいたい方におすすめです。

原材料:さつまいも(国産)、砂糖、卵、バター、きび砂糖

ごま

ごま味の高尾ポテト

香ばしいごまの風味がアクセント。

ひと口食べた時にふわっと広がるゴマの香りがたまりません。

和菓子のような上品さなので、緑茶との相性も抜群です。

原材料:さつまいも(国産)、砂糖、卵、バター、ごま、きび砂糖

小豆

あずき味の高尾ポテト

サツマイモと小豆のバランスが絶妙◎

小豆の味をしっかりと感じ、食べごたえもあります。

後味はわりとすっきり。大人の味です。

原材料:さつまいも(国産)、砂糖、あずき(北海道産)、卵、バター(北海道産)、有機きび砂糖

メープル

メープル味の高尾ポテト

メープルのやさしい香りと甘みが心地よく広がります。

4種の中で一番甘い&しっとり感が強いので、お子さんや甘いもの好きの方におすすめです。

コーヒーと一緒にどうぞ♪

原材料:さつまいも(国産)、てんさい糖、アガベシロップ、有機メープルシロップ、バター、ヒマラヤマグマソルト

おすすめの食べ方

高尾ポテトは、そのままでも十分美味しいですが、ちょっと一手間加えるとまた違った美味しさに出会えます。

オーブントースターで軽く温めると、ふんわりやわらかく香りも立ってまるで焼きたてのよう。

また、夏場は冷凍庫で凍らせてから半解凍の状態で食べると、ねっとり美味しいポテトアイスに。

さらに、カットしてアイスや生クリームを添えると立派なデザートにもなります◎

是非お試しくださいね♪

どこで買える?

高尾ポテト本舗(本店 兼 工場)の他、直営店(CELEO八王子店・イオンモール多摩平の森店・MAMMAマンマ ミウィ橋本店)、高尾山口駅・八王子駅・地元銘菓店などで購入できます。

高尾ポテト本舗の【公式オンラインショップ】からも購入が可能。

また、店舗にもよりますが、バラ売り、3個入り、5個入り、10個入りとサイズも様々なので、欲しい分だけ購入できます◎

店舗で販売されている高尾ポテト

直営店・商品の詳細は【高尾ポテト 公式サイト】よりご確認ください

まとめ:高尾の思い出に

「高尾ポテト」は、一口食べるとホッと心が温まる優しい味。

お土産やお茶請けにはもちろん、自分へのごほうびにもぴったりです。

高尾や八王子に訪れる際は、ぜひ一度味わってみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『食べること』『料理をすること』が大好き。管理栄養士、代行料理人としての経験を通して得た料理のコツ、日々のごはん作りに役立つ時短レシピ、キッチン用品、その他食に関する色々なコトを紹介しています。(たまに旅や暮らしについても書いてます*) 1990年生まれ。北海道出身。一児の母。

目次