副菜でありながら、主役級の人気を誇るポテトサラダ。作り方は家庭によってそれぞれですが、皆さんは、どんなポテサラが好きですか?
ポテトサラダといってもレシピは様々。
今回は、芋をしっかり潰したタイプのものと芋の食感を残したタイプのもの、2種のポテサラを作り、違いを比較してみました。
目次
潰す派?残す派? 2種のポテサラを食べ比べ!
今回は、同じ材料・調味料を使用し、ジャガイモの潰し方のみを変えました。
【材料】
- ジャガイモ … 500g
- ハム … 2枚
- きゅうり(小口切り) … 1/6本
- 玉ねぎ(スライス) … 少々
- マヨネーズ … 大さじ4
- 酢 … 小さじ2
- 塩 … 小さじ1/4
【作り方】
- 下準備
・ジャガイモは皮をむき、水から茹でる。
・きゅうりは塩でもんで10分ほど置き、水気をしっかり絞る。
・玉ねぎはスライスして水にさらし、10分ほど置いて水気を絞る。 - ジャガイモを2種類の食感に分ける
茹でたジャガイモを2つのボウルに半分ずつ分ける。
・1つはフォークで滑らかになるまで潰す
・もう1つは1cm角くらいにカットする - 下味をつけて冷ます
それぞれのボウルに、以下を加えて混ぜる
・酢 … 小さじ1ずつ
・塩 … 小さじ1/8ずつ
冷めるまでそのまま置く。 - 具材と調味料を加える
冷めたら、以下を半量ずつ両方のボウルに入れて混ぜる
・きゅうり
・玉ねぎ
・ハム(食べやすいサイズにカット)
・マヨネーズ(大さじ2ずつ) - 仕上げる
全体をヘラなどで優しく混ぜ合わせ、味を調えたら完成。
今回使用したジャガイモの潰し具合は下写真の状態です。

フォークで滑らかになるまで潰した状態

1cm角くらいにカットした状態
それぞれの違いは?
芋をしっかり潰したタイプ

芋をしっかり潰したタイプのポテトサラダは、口当たり滑らかでふわっとした食感。スプーンやディッシャーなどでキレイな丸に盛り付けできるので、ハンバーグなどの付け合わせに向いています◎
比較するため、今回は大さじ2のマヨネーズを使用しましたが、大さじ3のマヨネーズを入れてマヨネーズ感たっぷりにすると、さらに美味しそう。
芋の食感を残したタイプ

一方、芋の食感を残したタイプのポテトサラダは、ご想像の通りジャガイモの食感が強く食べごたえがあります。ブラックペッパーをしっかり効かせて、お酒のつまみとしてガッツリ食べたいポテサラだなーと個人的に感じます。
マヨネーズは今回の量のじゃがいもでは大さじ2で十分。小さくカットしたチーズを入れてもよく合いそうです。
比較結果を下記の表にまとめたので、ポテサラを作る際は参考にしてみて下さいね♪
特徴 | 【しっかり潰したタイプ】 | 【芋の食感を残したタイプ】 |
---|---|---|
食感 | ふわっとなめらか | ごろっとしていて食べごたえあり |
合うシーン | ハンバーグなど洋食の付け合わせに | お酒のつまみ、しっかり味わいたい時に |
見た目 | きれいな丸や型に整えやすい | 不揃いで手作り感が出る |
味の特徴 | マヨネーズ多めでまろやか | マヨネーズ少なめでもしっかり美味しい |
おすすめの使い方 | お弁当やパーティーメニューに最適 | 居酒屋風のおかずや晩酌のおともに |
あわせて読みたい


「半熟ゆで卵」ゆで時間の比較|管理栄養士のレシピ
こんなゆで卵を作りたい! と、頭の中で出来上がりをイメージして作ったゆで卵。いざ半分に切ってみると、ちょっと固すぎたり、もしくは予想以上に黄身がやわらかくて流…
あわせて読みたい


【朝食に】最適な固さの「ゆで卵」のゆで時間|管理栄養士のレシピ
この記事では、朝食に最適な固さのゆで卵の作り方のご紹介をします。朝食にゆで卵を作ったはいいものの、「ちょっと黄身が固すぎたかな」または「あと1分長く茹でたらよ…
あわせて読みたい


【簡単レシピ付き】時短料理には3COINSの「温野菜メーカー」が便利
この記事では、時短料理におすすめの便利アイテムとして3COINSで販売されている「温野菜メーカー」の紹介、そして、温野菜メーカーを使った「簡単レシピ」の紹介をして…