「グルメになれる チーズかるた」は、楽しく遊ぶだけで世界のチーズの知識が身につくという、とっても知的なカードゲーム。
沢山の種類のチーズのカードを広げ、読まれたものを取る「かるた」のようなルールのパーティーゲームです。
カードには、チーズの分類・産地・乳種・見た目・味について箇条書きで書かれており、さらにそのチーズの特徴が書かれています。
その内容はまるで図鑑のよう、、!
リアルなチーズの写真がどれも美味しそうなので、ゲームをしながらお酒も進みます♪
ゲームを楽しんだ後は、知っているとちょっと自慢したくなるチーズの豆知識が身について、あなたもチーズ博士になっているかも?!
「チーズかるた」ってどんなゲーム?
【内容物】カード36枚、説明書1枚
【人数】2〜6人
【対象年齢】全年齢(お酒が飲めるとなお◯)
【プレイ時間】30分
箱の中には36種の個性的なチーズのカードが入っています。プレイヤーは、専用のコンシェルジュ(合成音声)が読んだ内容に当てはまるカードを探し、勝敗を競います。
【手順】
①まず、QRコードから音声をダウンロード!事前にスマホを充電しておくと安心です♪
②次に、カードをかるたのように広げて並べ、
③プレイヤーは音声が読む内容に当てはまるカードを手で押さえてとります。
④カードを全て取り終えたら終了。終了時に一番多くのカードが手元にある人の勝ちです。
ちなみにカードには裏表があり、チーズの写真+チーズの詳細が書かれている面は初心者向け(下写真)、
チーズの写真のみの面(下写真)は上級者向けになります。
勝利へのポイントは、まず国名(国旗)で候補を絞り、次に色や形の説明を聞いて「あっちかな?こっちかな??」と予想をたて、チーズの名前が出た瞬間、はいっ!とすぐ取れるように準備しておくこと。
音声が流れている途中でも取ってOKです。
お手付きの回数などのルールの詳細は、その都度みんなで決めましょう♪
飲んで学んで楽しもう!
「グルメになれる チーズかるた」は、チーズに詳しい人も全く知識のない人も皆で楽しめるので、ワイワイ楽しみたいパーティ等にピッタリです。
もちろん、「チーズに詳しくなりたいっ!」という勉強熱心な方の教材としても最適。こんな写真つきのオシャレな教材なら、早く楽しく覚えられそうですね◎
※予約・ゲームについての問い合わせは、こちら【https://bodoge-tokyo.com/games/cheese-karuta】